訪問診療・在宅医療事務 レセプト代行サービスのスマイル
  • ホーム
  • サイトマップ
在宅医療事務スマイル

お電話でのお問合せは 072-808-7401

  • 選ばれる理由
  • ご支援内容
    • 在宅医療・訪問診療のレセプト代行・点検
    • 講演・研修・執筆のご依頼
    • 医療事務業務個別相談
    • クリニックの診療報酬、研修・勉強会
  • 女性医療事務の会「ウーマンスマイル」
  • よくあるご質問
  • 会社案内
    • アクセス
  • お問合せ・ご相談
  • DVDに変わって、2020年版は動画にて販売中
    • 在宅医療はじめてレッスン
    • クリニック医療事務はじめてレッスン
    • 再審査(返戻・査定)理解コース
  • 書籍コーナー
    • 【書籍】在宅レセプトレッスン
    • 【書籍】外来レセプトレッスン
  • サイトマップ
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示・利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 選ばれる理由
  • ご支援内容
    • 在宅医療・訪問診療のレセプト代行・点検
    • 講演・研修・執筆のご依頼
    • 医療事務業務個別相談
    • クリニックの診療報酬、研修・勉強会
  • よくあるご質問
  • 会社案内
    • 会社概要
    • アクセス
  • お問合せ・ご相談
訪問診療・在宅医療事務 レセプト代行サービスのスマイル > DVDに変わって、2020年版は動画にて販売中 > クリニック医療事務はじめてレッスン

クリニック医療事務はじめてレッスン

DVDに変わって動画で学んでいただけます。

クリニック医療事務はじめてレッスン

詳細はこちら

診療報酬の基礎を学びなおし業務につなげましょう!

「医療事務の基礎が見直せました!」
「医療事務としての心構えが身につきました!」
「新人育成のコツが知れました!」

とご好評いただいているセミナーを開催します。

医療事務としてスキルアップしていただける機会です。

あなたも、診療報酬の基礎を見直して、お仕事に活かしませんか?

医療事務には2つの大きな役割があります

1.患者さんに信頼される事

2.クリニックの経営に携わる事

どちらも大事なお仕事です。
どちらかが欠けても困ります!
そこでこの2つの事について詳しくみてみましょう。

1.患者さんに信頼される事とは、患者さんの自己負担つまりお支払いに間違いを起こさないことです。
それは、診療内容を間違い無く診療報酬に置き換えることが一番大事な事です。
間違いが起こってしまうと、患者さんが不安をもちクリニックの信頼が落としてしまうからです。
医療事務としては、診療報酬を理解し、間違いの無いお会計へと導くことが患者さんからの信用を得ることです。

2.クリニックの経営に携わる事とは、レセプト業務です。
レセプトは、日々の診療内容だけではなくそれに伴う病名なども重要です。
病名漏れや算定誤りがあると、レセプトは審査で認められず返戻・減点のなってしまいます。
そうなるとクリニックの収入が減ってしまいます。
つまり、間違いの無いレセプトを作成することがクリニックの経営に関わる医療事務にとって大事なお仕事です。

ここで実際に医療事務として信頼され、お仕事に携わっている方の例をご紹介します。

・患者さんに医療費の事を問われたときすぐに答える事が出来た。
・査定・減点・返戻が減った。
・患者さんからのクレームが無くなった。
・患者さんにありがとうと言われることが多くなった。
・医師の仕事が減り、医師は患者さんの診察に集中できる様になった。

などなど。

医療事務としてやりがいがある結果もありますし、受付として嬉しい結果もありますね。
みなさん、医療事務としてお仕事に取り組み、やりがいあるお仕事を実現されています。
言われるがままやる、言われた事しかしない、では、いざって時対応できなく困ってしまいます。
あなたも、医療事務としてスキルアップすれば、お仕事での戸惑いがなくなるだけではなく自身を持ってお仕事ができる様になります。

このように、医療事務としての大切なお仕事を理解し、自身を持ち、責任を持って医療事務のお仕事が出来ればクリニックで認められ、役職に就くこともできるだろうし、収入アップも期待できます。

それによって、より一層お仕事が好きになれば気持ちに余裕ができ、患者さん対する対応ももっとすばらしいものになります。

あなたもセミナーでお伝えするノウハウで医療事務としてスキルアップし、診療報酬請求を理解し、患者さんに信頼される医療事務になりませんか?

実際にセミナーにご参加頂いた皆さんからの、こんな嬉しい感想が届いています。

セミナーに参加いただいた方の感想

●何もわからないままで働いていたので全に不安ばかりでした。
今まで知らないことやわからないまま、なんとなく言われたとおりしてしかできなかった。
参加したおかげで、仕組みや理由を知ることができました。
レセプトを漠然としてしか理解していなかったの具体的な内容しれてよかった。

●レセコンを導入しチェック機能でエラーになることもあり、自分の理解に自信がなく参加しました。
これでいいのかなぁ~と思っていた点がすっきりしました。
自分がかかわることとない分野の事を知ることができて勉強になりました
今まで参加したセミナーとは違い、わかりやすい内容を基礎から学ぶことができました。
とてもよかったです。これからも勉強して医院の役に立ちたいと思います。

●教えてくれる人や相談する人がいないので不安だったので参加しました。
ネットや本で自分なりに調べて処理をしているので本当にあっているか不安だったけど自分の処理に間違いは無かった事がわかって自身が持てました。
疑問に思っていた事が解決出来ました自分の知識のなさにがっかりしましたが、もっと勉強しようと思います。
また参加させていただきます。

●医療事務の学校でも教えてもらえないのでどうしていいかわからなかった。
参加して少しはわかるようになった。
テキストは職場にありますが、読んでも内容が頭に入らなかったので、お話をきけて良かったです。
これを機会にもっと勉強していきたいと思います。

いかがですか?

あなたもこのセミナーのノウハウで勉強すれば、きっと信頼される医療事務なることが出来ます!

何気なく、言われた通りわからないまま、お仕事をするでもいいかも知れません。
でもやっぱり、仕組みを知って患者さんに接し、お仕事をしたほうやりがいがあるはずです。
わからない事は初めに解決する事です。
わからないまま進んでしまうと、取り返しがつきません。

わからないと、戸惑った時、すぐにその疑問を解決してから次に進むべきです!

このセミナーの内容について具体的にお話しします。

セミナーの内容

クリニックでのお仕事に役立つ保険請求・診療報酬学びなおし、自身を持ってお仕事ができます!

・保険・公費負担医療の仕組みがわかります

保険証は保険請求の基本です。そして、保険証だけではなく他に医療証を持っている患者さんも増えています。それが公費負担です。公費負担を知ることで受付での戸惑がなくなります。

・診療報酬の基本が学べます

クリニックの診療報酬の考え方は様々です。
本来の診療報酬算定の考え方を理解してお仕事に望むことで、臨機応変な対応ができる様になります。

(1)初再診料
(2)指導管理料
(3)処方
(4)注射
(5)処置・手術

診療科が変われば診療報酬算定違います。
でも、基礎はどこも同じ。

まずは、内科領域の基礎、クリニックで役立つ内容をまとめています。

・いままで何となくやって来たので、再確認がしたい。
・学校で学んで就職したけれど、実際の現場では全く違う。
・もう一度医療事務として再就職したい。
・新人に教えたいけどうまく伝えられない。
・先輩に聞けないので、自分なりに整理したい。

このような方に最適のセミナーです。

セミナーで医療事務としスキルアップした方からの嬉しいメッセージをご紹介します。

メッセージをご紹介します

●経験とスキルを認めてもらえ常勤として採用していただきました。
採用いただいたからのは、医院に貢献できる様に頑張ります。
毎日1人で仕事をしていると、何かと行き詰まることも多く相談できる場があれば、と考えていたところでしたので非常にありがたかったです。
特に、公費負担の部分は今までモヤモヤしていた部分がスッキリしました。
これから自信をもって、お仕事に取り組めます。

●セミナーを受け、病院に持ち帰って私が講師となって皆に説明する機会がありました。
人に伝える事は難しいですが、自身につながりました。これからもスキルアップして、皆にフィードバックするようにしたいです。

いかがですか?

あなたも、医療事務としてスキルアップすれば、お仕事を自身を持ってできる様になります。

自身をもってお仕事ができるようになれば、気持ちに余裕ができ、患者さんに暖かく、優しく接する事が出来ます。

そうすれば、あなたはクリニックで信頼され、活躍する女性医療事務です!

このセミナーは医療事務として知っておきたい事をきちんとまとめてお伝えしています。

また、医療事務として20年の経験持つ、神原充代が現場での経験を踏まえてお話しますので、すぐに実務に役立つ情報も学ぶことが出来ます。あなたが医療事務として知っておくべきことがわかります。

そして、スキルアップすることが出来ます。

それでは、あなたも医療事務として自身を思ってお仕事に就いてくださいね。

【DVD】に変わって、2020年は動画で学べます。

クリニック医療事務はじめてレッスン

詳細はこちら

 

DVDに変わって、2020年版は動画にて販売中

  • 在宅医療はじめてレッスン
  • クリニック医療事務はじめてレッスン
  • 再審査(返戻・査定)理解コース
講演・執筆・取材
在宅医療用語集
スマイル代表神原充代のブログ
無料メルマガ登録
女性医療事務の会 Woman Smile
書籍コーナー
セコムオーウェル
スタッフ募集中

お問合せ・見積依頼

在宅医療事務スマイル

072-808-7401

〒573-0027 大阪府枚方市大垣内町2-17-4
林ビル202号

toiawase@smile-cs.com

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

072-808-7401

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

在宅医療事務スマイル

〒573-0027 大阪府枚方市大垣内町2-17-4
林ビル202号

TEL:072-808-7401

toiawase@smile-cs.com

  • トップページ
  • スマイルが選ばれる理由
  • ご支援内容
    • 在宅医療・訪問診療のレセプト代行・点検
    • 講演・研修・執筆のご依頼
    • 医療事務業務個別相談
    • クリニックの診療報酬、研修・勉強会
  • 書籍コーナー
    • 【書籍】在宅レセプトレッスン
    • 【書籍】外来レセプトレッスン
  • 女性医療事務の会「ウーマンスマイル」
  • よくあるご質問
  • 会社案内
    • 会社概要
    • アクセス
  • サイトマップ
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示・利用規約
  • プライバシーポリシー
Copyright(C) 株式会社スマイル All rights reserved.