神原 充代 (かんばら みつよ)です。
私は医療事務として25年間クリニックのレセプトに携わっています。
クリニック勤務を経て、クリニックの経営には、正確なレセプト業務・医療事務育成が不可欠と考え、2012年、株式会社スマイルを設立しクリニックの先生方のお悩み(返戻対策・人材育成)を解決へと導いて参りました。
その傍ら1000人を超す患者様の訪問診療を行う医療法人での、レセプト算定のお手伝いする事で、これからは患者を待つ医療では無く医師が患者宅に訪問して診療・治療を行う医療に推移していくと確信しました。
しかし、そこには診療報酬算定を行う事務が皆無であり、医師や看護師が診療を行いながら膨大な事務作業を並行して行う現状を垣間見ることで、これでは在宅医療は発展しないと思い、医療事務として何かできないかと考え、在宅クリニックのレセプト作成の代行をはじめました。
電子カルテもクラウド化が進み、どこにいても電子カルテの操作ができる様になり、弊社では、全国各地の在宅診療・訪問診療を主とするクリニックのレセプト作成代行を行っています。
しかしながら、やはりレセプトを代行に出すのではなく、クリニックで人材を育てたいとのご要望も多く、一般社団法人在宅医療事務協会を立ち上げ、医療事務の中でも在宅医療に特化いた人材『在宅医療事務認定士』の育成も行っています。
また、在宅医療の基礎を知って頂くための書籍の監修、製薬メーカー・各地の医師会での講演活動、電子カルテ開発のアドバイスなど在宅医療に関わる多くの事に携わっています。これからの超高齢化社会、在宅医療は医療の中心となる医療ですが、まだまだ日が浅い医療なので、診療報酬も確立されていない事も多々あります。
私も、日々学びながら、その時にあった診療報酬算定、また、クリニック様の考えを踏まえた算定を心がけ、様々はところで在宅医療をサポートして参ります。